
Audibleを使ってスキマ時間にビジネス書を読みたいけど、おすすめのマーケティング書籍はありますか?



今回は上記のような疑問を持つ方に、おすすめのマーケティング本を紹介します。
ビジネス書はできるだけ多く読むに越したことはありません。特に社会人であれば、日常的に本を読む人と読まない人とでは年収や人間関係に大きな差が生まれます。
とは言え、ビジネス書をたくさん読もうと思ったら、お金も時間も掛りますよね?
そこで今回は、1年間で100冊以上読む私が、Audibleの読み放題で聴けるおすすめのマーケティング本を紹介します。
- ビジネスのスキルアップをしたい人
- ビジネス書を読む時間がない人
- ビジネス書を読むのが苦手な人
今なら、30日間限定ですべて無料で聴けますので、気になる書籍があった方はお早めに!
ビジネス書の聴き方のポイント


ビジネス書を聴く場合、どのようなポイントに気をつけて聴くかが重要です。特に、マーケティング書籍の場合、以下のポイントに注意することで、より効果的に聴くことができます。
著者や朗読者の選び方
聴く書籍の内容が分かった上で、著者や朗読者を選ぶことが大切です。マーケティング書籍の場合、著名なマーケティングの専門家や成功を収めた経営者が著者となっていることが多いため、その人物の信頼性や実績を確認することが重要です。また、朗読者も同様に重要であり、しっかりとしたアクセントや抑揚があり、聴きやすい声質の人を選ぶことがオススメです。
聴く場所や時間帯の考慮
ビジネス書を聴く場所や時間帯によって、集中力や理解度に影響が出ることがあります。例えば、通勤中の混雑した電車やバスなどでは、周りの騒音や揺れによって聞き取りにくくなる場合があります。そのため、集中力が必要なマーケティング書籍を聴く場合は、静かな場所で集中して聴くことをオススメします。また、朝や夜といった体調や睡眠の影響も考慮して、自分に合った時間帯で聴くことが大切です。
ノートを取る方法
聴くだけではなく、マーケティング書籍をより効果的に聴くためには、ノートを取ることが大切です。特に、重要なポイントや具体的なアクションについては、ノートにまとめることで、聴いた内容をより確実に記憶することができます。ノートを取る際には、ポイントを箇条書きでまとめることや、イメージ画像を描くことなど、自分に合った方法で行うことが大切です。
Audibleなど、ブックマーク機能があるアプリもあるので、そういった便利機能を利用することもオススメです!
これは聴かないと損!特におすすめのマーケティング本4選


まずは、これははずせない、特におすすめのマーケティング本を4冊紹介します。
- [第一弾] 世界のエリートが学んでいるMBAマーケティング必読書50冊を1冊にまとめてみた
- 新訳 ハイパワー・マーケティング あなたのビジネスを加速させる「力」の見つけ方
- 非常識な成功法則【新装版】
- 営業の魔法――この魔法を手にした者は必ず成功する
[第一弾] 世界のエリートが学んでいるMBAマーケティング必読書50冊を1冊にまとめてみた
コンサルタント1年生や、MBAへの挑戦を考えている方にはオススメ。
- 経営戦略を学び始めた新人コンサルタント
- マーケティングや経営企画の部署に異動したばかりの人
- 忙しい中、MBAで学ぶ内容を簡単に把握したい社会人
この本はMBA取得に必読の50冊の内容を凝縮して紹介してくれる本です。1冊の内容は、5~8ページほどでまとめられています。
重要な概念や実例を図で表現してくれているので視覚的にもわかりやすいです。
新訳 ハイパワー・マーケティング あなたのビジネスを加速させる「力」の見つけ方
『ハイパワー・マーケティング』は、「人になにかを売るとはどういうことか」を説明する点において世界的な名著です。
例えば、電話での営業方法や見込み客へのDMの鉄板法則など。もちろん、これらのテクニックは時代とともにの変化していきますが、本質は変わりません。
その本質は以下のようなもの。
- 魚のいる場所で釣りをする
- 常に顧客の要求を優先
- 常にブレイクスルーを目指す
気になる人は読んで見てください。
非常識な成功法則【新装版】
本書は、以下のような人におすすめ。
- 成功法則の本を何冊読んでも行動できない人、
- 物事がうまくいかない人
- 成功のために何をすればいいかわからない人
筆者が考える最優先で取り組むべき成功法則について書かれています。直接マーケティングには関係ないですが、マーケティングは技術だけでなく、マインド面も必要なので、本書は欠かせません。



今すぐに実践できるものばかりです
営業の魔法――この魔法を手にした者は必ず成功する
本書は物語形式です。
あらすじ
新入社員として営業部に配属されたものの売上がゼロで退社も考えていた主人公。しかし、ある日魔法のような商談をするスーパー営業マン紙谷に出会う。その営業マンから「営業という職業の素晴らしさ」や「営業とはなにか」を学んでいき、見事トップの営業に成長していく
タイトルに「魔法」とありますが、内容は「モノを売るための本質的な技術」です。
Audibleで聴けるおすすめのマーケティング本7選


次に、Audibleで聴けるおすすめのマーケティング本を紹介します。
- 人は感情でモノを買う
- 共感SNS 丸く尖る発信で仕事を創る
- パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法
- コンセプトのつくりかた
- 思い通りに人を動かすヤバい話し方
- なぜネギ1本が1万円で売れるのか?
- キリンを作った男――マーケティングの天才・前田仁の生涯
人は感情でモノを買う
モノを売るためには、相手の感情をコントロールするのではなく、徹底的に相手視点に立つことが大切だと教えてくれた本です。
お客様の感情を引き出して共感を得ることが重要。そのために必要な「感情を引き出すトリガー」や「ストーリーフォーミュラー」など、マーケティングに必要な知識が盛りだくさんです。



お客様の関係構築に悩んでいる人におすすめです。
共感SNS 丸く尖る発信で仕事を創る
著者は「可愛いは作れる」で有名な、インフルエンサーのゆうこすさんです。
SNS時代で成功するために必要なことが学べる一冊。情報発信に必要はことはズバリっ、発信相手を限定(ペルソナ設定)をすること。ペルソナを決めることで、”共感”を得られやすく、発信の軸がブレなくなります。



情報社会のマーケティングには欠かせない知識ですね。
パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法
本書は、成果を出すアイデアが思い浮かばない人や、成果を出せる人の頭の中がきになる人におすすめの一冊。
著者は「考える技術」さえ身につければ、だれでもアイデアを形にすることができると言います。そのノウハウを言語化したのが本書です。
「考える技術」とは、新しい価値を想像するということ。人がモノを買う理由はそこに価値があるからです。価値がなければ、いくらいい素材を使った消費だとしても売れません。マーケティングの第一段階ですね。
コンセプトのつくりかた
「企画のアイデアが出てこない」そんな人におすすめなのが本書。
Wiiの企画担当として初期のコンセプトづくりから携わっていた著者が、任天堂のWiiが生み出されるまでを題材に書いた本です。「ものづくりの4つの原理」などが学べます。商品が作られるまでを把握しておかなければ、いくらマーケティングが良くても売れません。作る側の意図も知っておきたいです。
思い通りに人を動かすヤバい話し方
著者は、元マルチ商法のトップセールスで、現在はYouTuberとして活躍するDr.ヒロさんです。ヒロさんは初めからトップセールスだったわけではありません。全く売れない時に、「伝え方・話し方」の本を読み漁り、実践したらみるみるうちに売上が伸びていったと。
本書はそのテクニックを紹介してくれます。
なぜネギ1本が1万円で売れるのか?
タイトルの通り、本来であれば一本数百円のモノを一万円で売る方法を知れる本です。
- なぜネギが1万円で売れるのか?
- 誰が買うのか?
- どうやって売るのか?
- ほかのものに応用できるのか?
既に疑問が湧いていると思いますので、気になる方は是非読んで見てください。まさに、マーケティングどストレートの本です。
キリンを作った男――マーケティングの天才・前田仁の生涯
キリンビールといえば、「一番搾り」「ハートランド」「端麗」「のどごし生」「氷結」….。本書はヒット商品の数々を作った前田仁さんの生涯を綴った物語。
「キリン」一強時代の「アサヒ」の戦略や「スーパードライ」の脅威など、日本でビールが一番盛り上がっていた時代におけるリアルな現場を体感できます。



マーケッターは全員読むべき一冊です
まとめ:ビジネス書はスキマ時間にサクッとインプット


本記事では、Audibleで聴けるビジネス書の中から、マーケティングに関する本を紹介しました。今回紹介した本は、Audibleの読み放題対象作品なので、30日間無料体験を使えば、無料で聴けます。気になる本があった方は、サクッと聴きましょう。
>>聴く読書「Audible」の料金・サービス内容を徹底検証【口コミ評判から判明したメリット・デメリット】
スキマ時間を使って、安く読書をする方法2選





読者はお金も時間も必要ですよね。
そこで、スキマ時間を使って安く読書をする方法を2つ紹介します。
スキマ時間で安く読書をする方法2選
- オーディオブックを使う
- Kindle Unlimitedを使う
オーディオブックはスキマ時間に最適
通勤時間や昼休憩の時間など、何もしていないスキマ時間はあるけど、満員電車やご飯を食べながらでは、読書はできないですよね。そんな時、耳で聴く読書「オーディオブック」なら、スキマ時間を使って効率よく情報をインプットできます。
>>【2023年最新】audiobook.jpとaudiobook.jpを徹底比較│実際に使った感想を紹介します
月2冊以上なら読み放題がお得
月2冊以上本を読む方は、オーディオブックやKindle Unlimitedに加入した方がお得です。書籍は平均1,000~1,500円。月にたった2冊読んだだけでも2,000~3,000円。オーディオブックやKindle Unlimitedならは以下の値段で読み放題です。
読み放題の値段
- Kindle Unlimitedは月額980円
- Audibleは月額1,500円
- audiobook.jpは月額880円



こうみると、読み放題の方がお得なんですよね。
これは月2冊以上読めば確実に元を取ることができる計算になります。もし本を読まなくなったらいつでも手数料なしで解約ができるのも魅力です。
>>読み放題「Kindle Unlimited」の料金・サービス内容を徹底検証【口コミ評判から判明したメリット・デメリット】